格安SIMが節約になることはわかっているけど、調べて動くのは面倒ですよね。
プランを比較して、最安値か探して...だるい。だるい。
わかります。なのでざっくり合格点を取れるおすすめをタイプ別に紹介します。
- 通信費の節約で合格点がとれる
- 確実に支出を削減できる
結論。
とにかく安く抑えたい=>日本通信SIM
ある程度の回線速度を求める=>楽天モバイル
スマホ代に7,000円も8,000円も払う時代はもう終わりです。
■今すぐ公式サイトで確認する
楽天モバイルタイプ別おすすめSIM
①とにかく安い回線が良い人
とにかく最安値が良いなら「日本通信SIM」がおすすめです。
- 50GBまでなら最安・最強
- 使えるエリアはドコモと同じ
ここを選んでおけば確実に節約の合格点が取れます。
僕が契約しているのは「みんなのプラン」
- 20GBで1390円
- 通話5分かけ放題or月合計70分無料
デメリットがあるとすれば、
独自回線を持っていないため、回線の混雑する時間帯(通勤・昼休み等)は通信が遅くなることです。
自分に最適なプランを今すぐ確認する
②いつでも快適に使いたい人
ある程度の回線を求める場合は以下から選ぶのがおすすめです。迷ったら「楽天モバイル」で良いです。
- 楽天モバイル
- povo
- ahamo
- LINEMO
独自回線を持つため通信は比較的快適です。
ただ日本通信SIMよりも+500~1000円ほど高くなります。
1.まずはポイントをもらいながら「楽天モバイル」を試す
2.合わなければ他の格安プランに乗り換える
通信環境は地域によって変わるためまずは楽天モバイルから試すのがおすすめです。
いまは「2年縛り」や「違約金」もありません。
「失敗したら変えればいいや」で気楽に試してみてください。
今すぐポイントをもらって乗換える👇
楽天モバイル【補足】1人暮らし+Wi-Fiの場合
- リモート勤務をしていない
- オンラインゲームガチ勢ではない
上記に当てはまり、1人暮らしでWi-Fiを契約しているなら「楽天モバイル」のみの契約で圧倒的な節約が視野に入ります。
楽天モバイルは約3200円で通信し放題。
テザリングを使用すればWi-Fiが不要になります。
今すぐポイントをもらって乗換える👇
楽天モバイル実際の乗り換え手順
1.SIMフリーのスマホを用意
契約中の会社に依頼して「SIMロック」を解除します。新しくスマホを買う場合はSIMフリーのモノをネットショップや家電量販店で買いましょう
※1円スマホはトータル割高になってしまうため避ける
2.MNP予約番号を取得
MNP…電話番号をそのまま使うための手続き
各キャリアのマイページ等から5分で取得できます。
※電話番号が変わってもいい人はスキップOK
3.乗り換え先の会社で申し込み
Webサイトから簡単に申し込みできます。
SIMカードが届いたら差し替えて設定すれば
乗り換え完了です。
※eSIMの場合即日完了します。
- Q格安SIMは通信速度が遅い?
- A
LINEやSNSを使う分には問題ないレベルです。普通に使う分には困ることはありません。
まとめ:今すぐ通信費を抑えよう
結論。
とにかく安く抑えたい=>日本通信SIM
ある程度の回線速度を求める=>楽天モバイル
僕が使っているのは日本通信SIMの「みんなのプラン」
- 20GBで1390円
- 通話5分かけ放題or月合計70分無料
正直、3大キャリアを卒業すればそれでOK。
スマホ代に7,000円も8,000円も払う時代はもう終わりです。
2年縛りも違約金もないので、気軽に乗り換えてOK。1時間あれば完了します。
給料を増やすより、固定費を減らすほうが圧倒的に簡単で、すぐに効果が出る。
スマホ代を見直すだけで、毎月5,000円、年間で6万円以上が浮きます。
節約したお金で、今度は3大キャリアの“株主”として付き合いましょう。支払う側から、もらう側へ。
以上!ありがとうございました!
■日本通信SIMを公式サイトで確認する
■楽天モバイルを公式サイトで確認する
楽天モバイル



コメント