1.はじめに
「節約のために食費を抑えたい!」と思っても、なぜか予算オーバーしてしまうこと、ありませんか?
✅ しっかり計画しているのに、いつの間にか余計なものを買っている
✅ 自炊するつもりが、結局コンビニや外食に頼ってしまう
✅ 食材を買いすぎて、結局ムダにしてしまう
この原因は、「買い物の仕方」にあるかもしれません!
そこで今回は食費をムリなく月2万円以内に抑える私が買い物の際に考えていることを紹介します。
ぜひ他にもおすすめの考えがあればコメントで教えてください。
私の予算管理など基本的なルールはこちらで紹介しています。
→【1人暮らし食費2万円】ガマンなしでラクに節約する仕組み!
2.無駄買いゼロ!賢い買い物術6選
私が買い物の仕方で気を付けていることは以下の通りです。
①買い物は週1回でムダ買い防止!
➁旬の野菜で節約&健康を両立!
③野菜は丸ごと買って冷凍
④冷蔵庫は毎回空にする
⑤空腹で買い物に行かない
どれもシンプルなことなのに、続けるとびっくりするほど効果があります。それぞれ詳しく見ていきましょう!
①買い物は週1回でムダ買い防止!
私は買い物に行くのは「週に1回」だけにしています。
なぜなら買い物の回数が増えれば増えるほど、余計なものを買う機会が増えるから。
スーパーには「つい買ってしまう仕掛け」がたくさんあります。
✅ レジ横のスイーツやお菓子
✅ 「期間限定」や「〇〇%増量」キャンペーン
✅ 「特売!半額!」のシール
「必要なものだけ買うつもりだったのに、気づけばカゴがいっぱい…」なんてこと、ありませんか?
特に、仕事終わりのスーパーは危険!
私も疲れていると判断力が落ち、おなかも減っているためなにかと理由をつけて「今日くらいいいか」と誘惑に負けがち(笑)
結局、計画外の出費が増えてしまいます。
月に何度もスーパーに行くほど、この誘惑にさらされる回数が増えます。毎回我慢するのは疲れるし、買ってばかりだとお財布にも体にも優しくありません。
こうした無駄買いを防ぐには、そもそも買い物に行く回数を減らすのが最強の対策です。
週1回の買い物で必要なものをまとめて購入すれば、余計な出費を抑えられます。最初は慣れないかもしれませんが、計画性が身につくとラクになりますよ!
➁冷蔵庫は毎回空にする
私が買い物に行くタイミングは「冷蔵庫の食材をキレイに使い切ったら」と決めています。
この習慣には大きなメリットがあります。
✅ 食材を無駄にしない
✅ 冷凍庫で忘れ去られる食材がない
✅ 必要以上にストックを買わなくなる
買物前の冷蔵庫はほぼカラッポ。これが私の理想の状態です。
実は「冷蔵庫をキレイに空にする」作業は、ちょっとしたゲーム感覚で楽しめます。「この残り物と野菜を組み合わせたら何が作れるかな?」とクリエイティブになれますし、冷蔵庫の中身をゼロにしたときの達成感はクセになります^^
また、冷蔵庫が空になれば、買い物リストを考える手間が減ります。
「ベースは毎回同じ食材」でOKなので、買い物がラクになります!
③空腹で買い物に行かない
「空腹時の買い物はNG!」
これ、めちゃくちゃ大事です。
空腹時にスーパーへ行くと、理性よりも感情が優先され、「今すぐ食べたいもの」を手当たり次第カゴに入れてしまいます。
あるある話ですが、お腹ペコペコで飲食店に入ると「足りなかったら嫌だし…」と思って注文しすぎた経験、ありませんか?
それと同じで、空腹状態でスーパーに行くと、必要な食材ではなく、目先の欲求を満たす食べ物(カップ麺やお菓子など)を選んでしまいがちです。
私の場合、空腹時にスーパーに行くと無駄にカップ麺コーナーやパン・総菜コーナーをウロウロしてしまいます(笑)。だから、お昼を食べた後の週末午後に買い物に行くようにしています。
どうしても空腹時に行く場合は、バナナやナッツを軽く食べてから行くだけでも、衝動買いを防げます!
④旬の野菜で節約&健康を両立!
ここからは食材選びのコツです。
私が常に意識しているのは「旬の野菜を選ぶ」こと。これだけで食費が下がり、栄養価も上がるという一石二鳥の効果があります!
▼旬の食材のメリット
・価格が安い(供給量が多いため)
・栄養価が高い(本来の成長サイクルで育つため)
・味が濃くておいしい(余計な調味料が不要に!)
例えば、ほうれん草。
冬に育つと、寒さから身を守るために糖分やビタミンCを多く蓄えるので、甘みが増して栄養価もアップするそうです。
✅ 冬(旬) → ビタミンCの含有量が夏の約3倍
✅ 夏(旬外) → 栄養価が低下し、水っぽくなる
▼旬の野菜例
🌸春:キャベツ、アスパラガス、新ジャガイモ
☀️夏:トマト、きゅうり、ナス
🍁秋:さつまいも、きのこ類、れんこん
❄️冬:白菜、大根、ほうれん草
旬の野菜はスーパーの特売コーナーに並びやすいので、大まかでも季節の野菜を知っておくと、自然と賢い選択ができるようになります。
「でも旬の野菜を覚えるのは大変…」という方は、シンプルに「特売コーナーにある野菜」を選ぶだけでもOK!基本的に旬の野菜は安く大量に出回るので、特売品になりやすいんです。
⑤野菜はとにかくまとめ買い!余ったら冷凍!
私の買い物のポイントは、大きめサイズでまとめ買いすること。特に野菜は、小分けやカットされたものは便利ですが、単価が高いです。
例えば、キャベツ1玉(200円程度)を買えば一週間使えるのに、カットされた4分の1(100円程度)だと2〜3日で使い切ってしまいます。結果的に同じ量を食べるなら、丸ごと買うほうが断然お得!
Q.「でも、一人暮らしだと使い切れないのでは?」
その心配は不要です!使わない分は冷凍保存すれば無駄になりません。
Q.「冷凍すると味が落ちそう…」
確かに解凍すると水分が出て食感は変わります。でも、炒め物やスープなど加熱料理に使えば、ほとんど気になりません。むしろ、野菜をカットした状態で冷凍しておけば、平日の料理の手間が大幅に減って一石二鳥です!
私は週の前半は新鮮な状態で生野菜として楽しみ、後半は冷凍ストックをスープや炒め物に活用しています。こうすれば栄養も味も損なわず、無駄なく使い切れますよ。
3.終わりに
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
食費を抑えるコツは、「ガマンする」のではなく、「ムダを減らして賢く買い物する」こと。
✅ 「買い物の回数を減らす」
✅ 「旬の食材を選ぶ」
✅ 「冷蔵庫を管理する」
どれもシンプルなことですが、習慣にすれば大きな節約効果があります!節約は「続けられる仕組み」が最も大切です!
どうしても忙しい週があったり、気分転換で特別なものを買いたくなったりすることもあります。そんなときは、完璧を求めず、「今週はここまで」と割り切ることも大事です。私も100%完璧にできているわけではありません(笑)
他にもおすすめの買い物方法や工夫があれば、ぜひコメントで教えてください!みんなで情報を共有して、楽しく節約生活を続けていきましょう!
あなたの節約生活が、ストレスなく楽しいものになりますように♪
コメント