ミニマルに暮らす

1人暮らし

20代の洗濯機はこれ一択?“ヒーター式ドラム”がコスパ最強な理由をリアル会話で解説

同期今度引っ越すから、洗濯機欲しい。どれ買えばいいか教えてよ。今回の記事では1人暮らしの洗濯機の選び方を、実際に会社の同期とした会話をベースに記事にまとめました。この記事の要約”干す”という家事のボトルネックを潰すためにドラム式洗濯機は必須...
1人暮らし

【節約版】一人暮らしの必須家電5選|新卒サラリーマンが買ってよかった&いらなかった家電

この記事でわかること節約一人暮らしを始めるために、本当に必要な家電実際に私が1人暮らしを始めるときに購入した家電知るだけで~5万円得する買い方1人暮らしを始めるとき、「家電は何が必要なのか?」悩みますよね。結論として「最初は必要最低限でOK...
もたない・減らす

【コレいらなかった...】1人暮らしで失敗した購入品まとめ

ものを処分するには手間とお金がかかり、掃除や管理が必要なアイテムはかえってストレスの原因になります。「何を買うべきか」以上に大切なのは、実は「何を買わないべきか」だと私は考えます。この記事では、私が実際に購入して後悔したアイテムを正直にお話...
1人暮らし

【約60万円】1人暮らし引っ越し費用、これだけかかった

私は先日、埼玉の実家から東京へ引っ越し、初めての1人暮らしをスタートさせました。正直何にいくらかかるのか想像がつかず、貯金が足りているのか不安を感じていました。そこで、この記事では実際に私が支払った初期費用をできるだけ詳しく公開していきます...
もたない・減らす

【着ない服に奪われる自由】服の断捨離で節約できる4つのもの【ミニマリスト】

無駄な洋服をたくさん買ってしまった反動で、ミニマリズムに魅力を感じるようになりました。現在では全部で20着ほどの洋服で生活しています。すると、当然お金の節約ができましたが、他にも節約できることがわかりました。そこで今回は洋服を断捨離したこと...
もたない・減らす

服の断捨離で実感した5つのメリット【断捨離は服から始める】

着ない服がたくさんあるクローゼットに嫌気がさして服の断捨離をしたゆるいミニマリストです。現在では20着ほどで生活しています。そんな生活を送るうえで実感したメリットを紹介します。もう二度と服が多い生活には戻れません。実感した5つのメリット私が...
もたない・減らす

少ない服で暮らす理由【多くの服に囲まれる生活にもやもやしている人へ】

ゆるいミニマリストになって少ない服で暮らすようになった理由をまとめたいと思います。少ないからと言ってファッションに全く興味がないわけではありませんし、小汚い格好をしているわけでもありません。むしろ少なくなってからのほうが自分に似合うお気に入...