ものを処分するには手間とお金がかかり、掃除や管理が必要なアイテムはかえってストレスの原因になります。「何を買うべきか」以上に大切なのは、実は「何を買わないべきか」だと私は考えます。
この記事では、私が実際に購入して後悔したアイテムを正直にお話しします。これから1人暮らしを始める方はもちろん、すでに始めている方も、ぜひ参考にしてください。
1.後悔した購入品とその理由
① フロアタイル(はめ込み式)

インスタで見るような洗練された部屋に憧れて、ニトリではめ込み式のフロアタイルを購入しました。設置にテープを使わず、床を傷つける心配もなくなり最初は「いい感じ!」と思っていました。
ですが使っていくうちにどんどん不満が出てきました…。
▼実際に使ってみて後悔したポイント
・ズレる&浮く
・簡単に外せない
・重い&設置が大変
・冷たい
・コストが高い
頑張って敷いたのに、小さなストレスが多く後悔しています。一番のストレスは掃除のしづらさです。使っているとどうしてもスキマが生まれそこにホコリが溜まります。
ですがはめ込んで設置しているため、簡単に外して掃除をすることができません。ホコリならまだしも、水をこぼしたときには心配で落ち着かなくなりました。
また、冬は冷たすぎます。足元が冷えすぎて部屋が余計寒く感じます。カーペットを敷いてもまだ冷たいし硬い!
しかも購入のコストがかなり高く、今思うとお金をかけすぎました^^
✓今ならこうする: ふかふかのフロアマットにする!
・コストが安めで設置が簡単
・外しやすく掃除がラク
・分厚く、冬も防寒対策になる
掃除がしやすいことは、1人暮らしではすごく大事なポイントだと学びました。
② ベッドフレーム収納付き

1人暮らしの部屋は収納スペースが限られているから、ベッド下を有効活用できる収納付きフレームを選びました。でも、これが意外と使いにくい!
さっそく買い替えたくなっています…。
▼実際に使ってみて後悔したポイント
・1人で移動が大変
・ベッド下にホコリが溜まる
・引き出しが開けにくい
・収納を活かしきれない
最初は収納が増やせて満足していましたが、使っているとストレスのが大きいです。
まず大きすぎて1人で気軽に移動ができません。ベッド下には結構すぐにホコリが溜まってしまい、困っています。
また、ベッドの位置によってはサイドテーブルやカーペットがあるだけで収納を開けるのが一苦労です。
しかも現在収納しているものはタオルや下着類なのですが、洗濯機周りのデッドスペースを有効活用すれば事足りるような気がしています。そのためデメリットを上回るメリットを感じていない状態。
✔ 今ならこうする:シンプルなすのこベッド+収納は別で確保!
・軽くて1人でも動かしやすい → 掃除がラク
・収納は洗濯機周りを活用
収納の多さよりも、簡単に移動ができる柔軟性を選択すればよかったと後悔しています。「収納が多い=正解」じゃなくて、「使いやすい収納」が正解なんだと気づきました。
寝床は特に掃除をしやすくしておくことで清潔に保ちたいです。
③ゴムのないベッドカバー

売り場で一番最初に目についたというくらいの理由で、深く考えず選んでしまったベッドカバーに毎朝小さなストレスを感じています。↓こんなの
▼実際使ってみて後悔したポイント
・ズレやすい
・毎回直すのが面倒
朝ズレていないことはまだ一度もありません。寝相が良ければいけるのでしょうか??ベッドを壁に寄せているため、直す作業がかなり大変です。
✔ 今ならこうする:ゴム付きのボックスシーツを選ぶ!
止めるためのゴムがついた普通のベッドカバーに買い替えたいです。ですが、使えるシーツを捨てるのはもったいないお化けが出てきてしまいそうなので、仕方なく使っています。
これから買うならズレにくいベッドカバーが良いと思います。
2.失敗から学んだこと
今回の失敗を振り返り気づいたことは、1人暮らしのアイテム選びは「手間がかからない」「柔軟に対応できる」が超重要ということです。
①手間がかからない
おしゃれでも使いにくいものは、結局長続きしません。特に掃除が面倒だと、気づけばやらなくなってしまいます。
できるだけ掃除が簡単にできるように、無駄な凹凸をなくし、シンプルなデザインを選ぶのが大切です。
➁柔軟に対応できる
一度設置したら動かせないものより、あとから変更できるアイテムを選ぶと、生活がぐっと楽になります。
特に掃除のしやすさも大事。
移動させることができる家具や収納は、掃除しやすいだけでなく、気分に合わせて配置換えができるのでストレスなく暮らせます。
今回の反省から、私は快適に過ごすうえで「いつでも簡単に移動できる選択肢があること」をとても重要視していることに気づきました。
3.まとめ
買い物は、お金と選ぶエネルギーを消費し、処分にも費用がかかります。できるだけ無駄な買い物は避けたいものです。
今回の経験から、以下のポイントを意識すると失敗が減ると感じます。
✔ 使いやすさを最優先にする
✔ できるだけ手間がかからないものを選ぶ
✔ 柔軟に変えられるものを選ぶ
買い物のときに 「これ、日々のストレスにならない?」 と一度考えてみると、より快適な1人暮らしに近づけるはずです。
これから1人暮らしを始める人の参考になれば嬉しいです!
ありがとうございました^^
コメント